1 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:23:34.51 ID:w4Fv73fs.net 加湿フィルターがものすごく酸っぱい臭いがするようになって部屋中が酸っぱい臭いで充満する
部屋を綺麗にするつもりが逆効果
2 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:24:41.39 ID:vFhoq+KD.net しかもそのせいで家族間の空気も悪くなってしまうわけだな
3 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:25:24.31 ID:5qGi6Il+.net 風出るとこにファブリーズかけたら森林浴になった
4 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:25:52.77 ID:mKG4G2bC.net 加湿機能付きは地雷って知らなかったの?
5 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:25:54.96 ID:CZoGzJK1.net 彗星が地球に近づくと空気が無くなるって昔騒がれた
6 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:36:00.85 ID:zlKSCL8r.net プラズマクラスターにしないから
7 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 18:40:47.83 ID:aHVMQ9g9.net 目の付け所が悪いですね
8 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 19:23:59.81 ID:lICCp0YF.net プラズマクラスターは
9 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 19:25:16.35 ID:Qel2HKWg.net アサルトバスター
10 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 19:25:55.87 ID:fWqEBH9K.net 加湿なんて冬しかつかわねーんだし、
加熱タイプで暖房の兼ねる奴が一番安くて、しかも熱で菌が死ぬから安心っていうw
11 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 20:01:08.59 ID:oo9WrRTh.net ブッ→ピッ!ブゥオオオオオオオオ→うむ(ニッコリ)
12 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 20:39:06.24 ID:DOxzqrkr.net 加湿のは週1くらいであらわなあかんぞ
13 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:40:35.10 ID:dGxUxkSK.net 水と一緒に入れて除菌とかのは?
効果あるのかは知らん
14 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:43:19.66 ID:eHXmuiGd.net 中国産プラズマクラスターで爆発すれば菌なんか一掃
15 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:53:51.71 ID:oOGDXXhe.net 加湿フィルターに白いカビ?がいっぱいつくんだよな
16 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/02/29(月) 23:34:28.18 ID:uQV9TCM0.net そんなときは重曹とクエン酸の出番
17 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/01(火) 09:59:02.69 ID:wibPWc99.net 加湿器は熱式でFA
18 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/01(火) 10:00:28.64 ID:cIkv4uTn.net ライアンですが、馬車内の空気が最悪です
19 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:30:06.36 ID:fw0ONVPg.net 中国の加湿タイプは一瞬で悪化して毒撒き散らすとかやってたなw
20 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:54:32.36 ID:rza6rHYS.net 臭くならない加湿器ってあるの?
21 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:56:27.59 ID:3qAdmQIF.net 熱で蒸気出す奴は臭いなんてでないよ
22 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:06:31.14 ID:VjN2v5Zb.net 水のとこに焼酎かなんか入れてトリップしようぜ
23 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:36:57.27 ID:pVZ0JEoP.net 加湿付き空気清浄機は半年も経たずにカビ拡散機になる。
24 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:42:30.90 ID:iOV2hN+Q.net 手入れしてればそれはない
25 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:43:43.58 ID:pVZ0JEoP.net でも手入れが恐ろしく面倒くさい
26 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:44:43.31 ID:VGoQZBlj.net だから加熱式買えと
27 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:45:10.82 ID:y6Caooam.net 加湿したいなら反射式の石油ストーブに水入れた薬缶や鍋乗せるのがいいんでないの?
28 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:52:17.67 ID:iOV2hN+Q.net 手入れたって、加湿機能使わない時期でもタンクは満水にしておいて、月一程度水を入れ替えて、留守の時にでも数時間回す程度でも、臭い発する様な酷いカビは防げるぞ。
循環させず入れっぱなしはヤバイ。
29 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:55:09.57 ID:v+yzSoQr.net 加湿つかわないなら水いれなきゃいいじゃん なぜわざわざタンクに異臭の元を入れるのか
30 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:58:19.94 ID:Dx+5yEpp.net タートルズに吸われてるのかよ
31 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:09:58.63 ID:FWaab7jw.net 加熱式の加湿器ってスチーム式というやつでいいの?
32 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:23:59.02 ID:rmSqrF5E.net 加湿器付きとか買い替えサイクルを早めるための地雷やからな
空気清浄機単体なら10年余裕で持つ
中でファン回ってるだけだし、フィルターは交換目安10年やし
33 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:26:25.82 ID:oAGypbVV.net 5年ぶりにエアコンあけたらフィルターが埃で埋まってた
こんなとこ通った空気吸ってたのかおれ
34 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:27:08.66 ID:7++Zzf2+.net 加湿機能付きは地雷
35 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:32:40.30 ID:rmSqrF5E.net >>31 そうだよ
スチーム式:電気ポットと同じ。電気代高い、音大きい、お手入れ不要、加湿能力抜群
気化式:濡れタオルを部屋に干すのと同じ。電気代激安、静か、お手入れ大変、加湿能力低い、低すぎる
ハイブリッド式:上記の中間、メリットもデメリットもきっちり中間。
超音波式:細菌爆弾、もう何世代か進化するまで手を出すな
36 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/02(水) 23:58:42.77 ID:gzux3DJC.net パナのナノイー空気洗浄器買ってからは、室内とは言え花粉症病状は随分楽になった。
37 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/03(木) 02:14:56.94 ID:LQmOUm8U.net よくわからんから買ったのはハイブリ式
38 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/03(木) 08:26:15.00 ID:RcI/sRBK.net >32
国産メーカーが口を揃えていう10年って1日タバコ5本清浄するだけを前提として10年だからな
実査は10年持たない、基準がそもそもインチキ
39 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:46:04.24 ID:mu2kzRMs.net つけっぱなしと電源切った状態を比べるために一日外出して、帰ってきた時に違いは分かるから効果はあるんだろうな
40 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:10:19.18 ID:VNQKzl0q.net >>38
フィルタなんて安いし10年が5年だとか3年だとかでもええやんw
うちのは4年でフィルタ交換したわ
41 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:29:28.64 ID:o6x6gnES.net ダイソンの羽根なし扇風機の暖房機能付きをつかってるが
ストーブと違って30度以下の生あったかい風が吹くだけだから
風呂上がりに濡れたまま前に立つと風のせいで逆に寒くなる
小さい子供がいると火傷や回転すら羽根による怪我の心配がないからその点はいい
42 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 12:51:27.63 ID:x51QIJIM.net >>35
現状スチーム一択だわな
電気代もたかが知れてるし
43 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:32:40.75 ID:3tpgs6Ug.net 3000円の加湿器買おうと思ったけど数時間ごとに水を補給しないといけないというのが気になるな
面倒になって使わなくなりそう
44 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:43:03.46 ID:K3I9jg7Q.net 家帰ったら補給
寝る前に補給
程度やろ
45 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:58:21.62 ID:dNlmt9vr.net 加湿とか、バケツに水汲んで置いとけよw
46 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:59:48.23 ID:iM9aUllS.net 昔ペットボトルをタンク代わりにする奴使ってたけど良かったで
カビ生えそうなくらい汚くなったらポイーでええしな
47 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:09:37.92 ID:K3I9jg7Q.net カビが生えるのはタンクじゃなくて貯水部なんだよなぁ
48 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:13:36.98 ID:NL/yFbw8.net うっかりその辺に転がっていた謎のペットボトルを装着してしまい
49 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:20:53.15 ID:bwY40hjw.net >>5
ねえ、そこの君……
あの彗星、いったい何の兆しだと思う?
私はね、幸せを運ぶ瑞兆だと信じてるの……
きっと、すぐに戦争は終わる。ええ、きっとよ……
50 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:33:45.17 ID:YUc2jSAe.net もともとが臭すぎたのでは?
51 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:40:06.21 ID:2MWix7H4.net 加湿付き清浄機使ってるんだが・・・
貯水部は普通に洗ってるし、ペットボトルは容量少なくて手間かかる。
52 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:54:24.68 ID:v1A+OIOZ.net 加湿器ってカビ生える確立が上がるだけでマイナス要素しか無くね?
除湿機のほうが良いと思うんだけど
53 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:56:28.39 ID:2MWix7H4.net 乾燥肌だとつらいんよ
特に暖房つけてると部屋に入れないぐらいつらい
54 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:01:25.20 ID:v1A+OIOZ.net そうなんか
ワイはゴミ袋開くときに困るくらいやわ
55 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:55:39.87 ID:W5uzCM5v.net ダ◯キン気化式(3万円位)使ってるけどマジでカビる
週一でアルコールぶっかけてる
あと気化式でも満足できるレベルに加湿させようとすると爆音&高コストになるから結局はスチーム式が最強だと思う
56 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 11:53:29.00 ID:GQelKUNX.net ハイブリッドはどうなの?
57 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 11:57:35.82 ID:NRIs9O63.net あー、気化式の星条旗使ってるけど
フィルターをクエン酸に付けてたら酸っぱい匂いがするようになった事があったな
58 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:01:31.56 ID:w4qkkNTe.net 加湿なんて部屋干しと濡れタオルぶん回せばおk
59 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:16:09.28 ID:v7jt1dAL.net 生乾きやとあっというまに臭くなるやろ、カビやで
60 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:20:55.62 ID:NR3RnsVs.net 嫁に「わざわざそんな高価なものを買うより、もっと他にできることがあるんじゃないの?」って言われた。
とかいうスレかと思った。
61 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:53:42.56 ID:IvQ6bhOI.net 冬湿度が低い地域は大変だな
冬湿度が低い地方は不細工が多いらしいな
62 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/06(日) 11:19:36.14 ID:WRitNb/2.net 加湿使わなくしたけどまだなんか臭い
63 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/06(日) 11:28:43.20 ID:ZTRqJ4Ey.net 空清に臭いセンサー付いてたから
屁かけてみたら、実が出た
64 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/06(日) 11:51:48.12 ID:065ibdho.net 尻穴の臭いセンサーが発動したか
65 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:31:10.88 ID:ihXW5Di3.net 加熱式以外は、逆性石鹸ってやつをすこーし入れたら良いらしいよ
ググれば何パーセント位が良いのかわかると思うけど、うちはテキトー
66 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:49:25.67 ID:v7sJM0oq.net 湿度低いと気温高くても肌からの気化熱で体感鬼のように下がるから冬は加湿した方がいい^^
67 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:50:44.62 ID:AP9etHvc.net このスレのおかげで加湿清浄機捨てる決心ついたわ。
普通に象印のスチーム加湿器注文した。
よく考えたら大人一人で住んでる部屋に空気清浄機なんか必要ないわ。
68 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 17:25:50.39 ID:Igg4FkPM.net 加湿器はちゃんと湿度計と制御機能が付いてるものを買えよ
加湿しか機能がないと湿度計と睨めっこしながらこまめにオンオフしないといけないからな
安物の加湿器は加湿しすぎカビ発生器にしかならん
69 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 18:59:00.27 ID:hkErFsAj.net そのうち花粉症になって、空気洗浄器ありがてぇありがてぇと買う>>67が見える
70 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/07(月) 19:13:11.31 ID:AP9etHvc.net その時は別で買うw
一緒のよくないってのは自分で使って納得したし。
71 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/08(火) 11:03:24.16 ID:ws4HubBC.net スチーム式は部屋の温度上がる?
72 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/08(火) 11:06:22.34 ID:ZDORFK4r.net 上がる 普通に補助暖房代わりに使ってる
73 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/08(火) 12:53:51.82 ID:I5ctyqZY.net 加湿は使うと菌わくってよく言われてるから
機能付き買っても一切使ってないな
74 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/08(火) 13:19:26.31 ID:bs4yjJN6.net 部屋の気密性が高いから加湿器より除湿器がほしい
75 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/09(水) 01:12:40.83 ID:FTskhUSJ.net 空気を汚くする空気清浄機ってなんの意味があるの
76 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/09(水) 01:30:42.50 ID:+S6vfQGd.net 霧吹きでシュッシュッすればええやろw毎日水変えればクリーンやでwハッカとかいれると虫よけにもなるし匂いもいい
77 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/09(水) 02:06:50.47 ID:agt6v3kL.net ふかわ<おまえんち
ふかわ<いつもびしょびしょだな
78 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/10(木) 00:02:07.97 ID:PaNYVOu/.net 空気清浄機って花粉には効果ないらしいね
79 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/10(木) 09:35:27.99 ID:5Gg+CM2/.net >>78
どんなゴミつかってんだよ
80 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/10(木) 09:45:41.08 ID:wYxqXVij.net 一人住まいなら家入る前に体はたくほうが効果あるんじゃない
>>76
15000のでも5年使えば1日10円やでw
寝てる時も起きてシュッシュするんか?w
81 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/10(木) 18:41:55.56 ID:a55EI6ND.net >>79
空気清浄機じゃ花粉は拾えない
サーキュレーターと一緒に使うなら効果あるかもしれんが
82 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 08:17:25.19 ID:JmDBw+r+.net マジかよ?DAIKINの空気清浄機に花粉モードあるから買ってしまったわ
83 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:12:05.43 ID:honsDYzS.net いや普通にフィルタリングはできるだろ
微風じゃ吸い込まないから効果ないって話しだろうから
そこは工夫して使えば良い
84 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:19:03.22 ID:0BjpWxA1.net 家から帰ったら寝るとき以外は強〜中設定やろ
85 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:20:06.18 ID:7UaHuF26.net 花粉拾えないとか言ってる奴は、電磁波で集塵するゴミ使ってるんだろ
普通の空気清浄機は送風型で部屋内に空気対流してますから
86 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:22:33.21 ID:Tkbc/XTW.net 加湿器は3日おきくらいに全てバラして完全に乾燥させるくらいじゃないと、
ばい菌を撒き散らす機械になるからなー
水道水に塩素が入っているから多少は持つけど、3日前に出した水が飲めるか?って話やな
87 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 11:11:54.86 ID:xnv8w1eN.net 静音モードで使ってたらどこのメーカーだろうが花粉は取れない
花粉モードみたいなクソうるさいのが気にならないつんぼならいいかもしれないけど
88 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 11:22:38.59 ID:z8Y313e1.net 床に落ちてるならそれでいいんだよ 掃除すりゃいいんだし
問題なのは浮遊してる花粉でこれは普通にとれる
89 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 13:59:00.99 ID:FQfAAlfh.net 花粉対策で空気清浄機使うなら部屋じゃなくて玄関に置くといいよ
外から帰ってきたら服をはたいて花粉を落として空気清浄機に吸わせてから部屋に入ればいい
90 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:39:02.40 ID:9xzZ809N.net 部屋から出ないから玄関に置くより部屋に置いた方が良いと思うの
91 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 15:51:34.27 ID:/aYz+8Rw.net つか、フィルター通すして花粉をキャッチだけじゃなくて、シャープ()ならプラズマクラスター、パナソニックならナノイーとかで花粉とかのアレルゲン物質を無力化やら抑えるんじゃなかった?
92 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:05:42.85 ID:Tkbc/XTW.net マイナスイオンがどうやって花粉を破壊するんや
93 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:16:57.90 ID:/aYz+8Rw.net メーカーのサイト見ろよw
94 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/12(土) 18:42:16.09 ID:UliEVIQg.net ダイキンは手入れが面倒だから素人にはオススメできない
95 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:15:01.64 ID:jN3xXznU.net >>82
花粉モードは意味ない
ソースは俺
96 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:25:33.41 ID:MRRQLdwc.net ユニコーンガンダム花粉モード
花粉に反応してサイコフレームの赤い光を放ちながら花粉だけを殺す機械になる
97 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/13(日) 15:36:45.85 ID:a6CSVab+.net ダイソンの紫外線で水を殺菌するからおkってやつはどうなの?
98 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/14(月) 09:30:50.81 ID:H7YhIg85.net 水を殺菌しても水周りが殺菌されなかったら意味が無いと思うんだけども、
大丈夫なんかな?
99 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/14(月) 12:41:12.80 ID:y/ZfUWxv.net 空気清浄機で落ちた花粉吸えないと思ってるバカはよく考えろ
本当に落ちて2度と舞い上がらないなら最初の数分ですべて落ちきってそれで終わりだろうが
部屋で花粉症が続くのは花粉が何度でも舞い上がるからだ
なので空気清浄機の意味がある
100 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/14(月) 12:50:42.67 ID:y/ZfUWxv.net そして玄関に置くのも愚策
清浄効果を期待する場所に置かなければ
101 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/14(月) 14:10:47.63 ID:WNg6S2rZ.net 花粉症じゃないから知らんわ、花粉モードは強風だよな
102 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:02:10.48 ID:qq2MhQrB.net >>99
こういうバカがカモになるんだろうなw
103 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/15(火) 06:52:45.37 ID:i8SiwWHJ.net >>99
間違ってないんじゃないか
でも寝室で効かないって言うのは
空気清浄機で空気中の花粉を強モードで吸う(この時吸いきれなかった物は布団へ)
↓
布団の花粉を取るために扇風機を首振りの強で当て続ける(この時布団の陰の部分の花粉は取れない)
↓
寝るために部屋に入り扇風機を切り、空気清浄機を弱める
↓
布団に入った際に取りきれなかった花粉が舞い鼻と目に
↓
発狂
こんな感じやないかな
104 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:24:34.52 ID:V8If+T+X.net 日中は窓締め切って部屋中のドア開けて室内換気
帰宅したらまず上着を脱ぐ
脱衣所で部屋着に着替える
その後寝室いけ
いきなり外から直接寝室行くなダボが
105 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:15:37.24 ID:tmfwVKH5.net そこまでやるならそもそも空気清浄機がいらないわな
むしろそれ位やらなきゃいけない、花粉が付いた服で部屋に入れないって言うなら空気清浄機が無能ってことよ
106 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/16(水) 00:28:33.19 ID:Y20KhMnF.net >>104
おいおい上着脱ぐ以前に、玄関前で上着を叩くなりホウキで払って少しでも花粉落としてから家に入れよ。
107 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/16(水) 00:33:25.41 ID:qxOKWGKa.net タバコすうやつの家に空気清浄機あったけど臭かった
108 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:08:51.65 ID:viUBqghF.net 鼻周りにワセリン塗っておけ
花粉ガードEXより安上がり
109 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/17(木) 05:15:12.61 ID:7wez9far.net 先月、空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁からセックスのお誘いがあって、嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めてぇ〜ん♪」と股を開いたら、最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ… モーターがフルスロットルで回り始めた!
2人でしばらく固まってたんだが、嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら、また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、「はいはい!私のマンコが臭いのが悪いんでしょ?? 悪〜うございました!」 と叫んで部屋を出て行ってしまった…
確かに嫁のマンコは臭い。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。
110 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:34:17.34 ID:1dBTpQEq.net コピペで保守おつ!
111 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/17(木) 22:27:22.57 ID:J1b1aZK4.net 俺は多分PM2.5アレルギーなんだが
PM2.5センシングって機能ついてる日立の空気清浄機買った
ターボモードとか超うるさいけど鼻や目がかなり楽になった
112 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/18(金) 19:19:48.24 ID:PAmpqHNJ.net 蚊取り空気清浄機が出るみたいだね
目のつけどころが
113 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/19(土) 14:46:25.18 ID:0ukmobzq.net 蚊取りなんて、空気清浄機とめて殺虫剤部屋の隅に1プッシュずつするだけで完了やろ・・・
114 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:36:38.89 ID:R46bAWr8.net シャープはシャーペンからやり直した方がいい
115 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/19(土) 22:06:53.56 ID:AaKJFJ3z.net 花粉は重いからすぐ落ちるというけど
そんな重いなら山からどうやって飛んでくるんだ?
116 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:22:38.27 ID:IPkJ7BDs.net そんな事聞く?
風があるから飛んで風がなければ落ちるだけだろ
117 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:35:06.24 ID:h18VjF/Y.net チン毛だって重いのに色んなとこにあるやろ
それと一緒や
118 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2016/03/20(日) 22:32:08.30 ID:GN6+hakU.net 体積があって風を受けやすいんじゃね
小さい蜘蛛で糸に風受けて空を飛ぶ奴もいるし